
スポーツアカデミーのスイミングスクールは水泳を通じてお子様の健全な心と身体を育み、
地域社会への貢献を目標にしております。
水泳を習う課程の中で、チャレンジする大切さや目標を達成する喜びと自信、
たくさんの友だちやコーチとの出会いなど素晴らしい経験を積んで欲しいと
願っております。
幼少期の成長速度は個人差がありますが、神経系(ニューロン)の発達は3~5歳までに大人の80%、12歳までにほぼ100%になると言われています。従って神経回路が形成される重要な時期であり、様々な経験で神経を繋げる幼児期と技術的な神経を繋げる学童期の指導は違ってきます。年齢だけではなく、骨の成長や脳の成長速度にも違いがあります。スポーツアカデミーはその発育発達に注目して幼児の進級基準を新たに設定し、学童もそれに伴い刷新いたしました。また、判定基準もお子様が「がんばる」「できそうだ」という成功体験を得られるように作りました。カリキュラムを通じてスイミングスクールは「安全な場所」「楽しい場所」「頑張れる場所」と感じられるよう努力をしていきます。
保護者の方もお子様のちょっとした「できた」を認めて誉める習慣を持っていただく事で、お子様の神経系が育まれ心も身体も成長する事が期待できます。
「明るく元気でたくましく、礼儀をわきまえた子どもを育てたい」そんな思いをこめてお子さまをお預かりします。
子どもたちが水泳技術の習得と人間性でも大きく成長し、スイミングスクールを卒業して社会に出た時、役立てば幸いです。
0才からお年寄りまで、かなづちからオリンピック選手まで
全てのプログラムを完備して地域社会に貢献する
ニーズに応じ個人個人を大切にした懇切丁寧な指導
お子さまのやる気は楽しいと感じる環境の中から生まれます。スポーツアカデミーのコーチは指導するにあたり、コーチの心構えを理解し、お子さまのやる気を引き出すためのサポートをしていきます。
幼児期の発育発達に併せた24段階の進級基準を多様な遊びを取り入れて練習するコースです。様々な水慣れの基本動作の習得から泳法は背泳ぎとロールクロールを習得します。お子様の基礎体力の向上や、集団行動の中で自主性・協調性・社会性を身につけていきます。また、級の途中でも学童30級コースへ移行も可能です。
不動の習い事NO1はスイミングスクールであり、人は教わらないと泳げるようにならないとも言われております。スポーツアカデミーでは40年近い経験と実績から30級の細分化された級カリキュラムにより身近な目標を達成しながら長期的に1級の個人メドレー200mを卒業するまで頑張る明確な目標設定をしております。水泳は関節への負担も少なく心肺機能向上に優れているため幼少期に習っておきたいスポーツとして人気です。